【パチ店長】ツイッターフォロワー数UP【有料教材】
えへへ。デブっちょ店長です。

このブログの対象は、①借金100万以上 ②パチ屋で働く従業員で副業を考えている方 ③フリーランスをはじめたい方。失敗を恐れず、お金を増やして、楽しくいきるためのブログです。あなたも「デブ店長」と一緒に、ゆるーく取り組みましょう。借金返済して、収入源を増やしましょう。
あなたは
フォロワーは何人いますか?
1年後の目標は何人ですか?

現在、フォロワー数は
47人です。
2016年2月から
Twitterをはじめました
こちら です。
これから、デブ店長の
目標は1年で、
50,000人です。
1000倍です。
現在約50人・・・
おでんさんの記録を超したい!!
越したいではなく、超える!!
必ず、
2022年7月末までに
達成させます。
ツイッターフォロワー数を増やして
- 借金100万以上
- パチ屋で働く従業員で副業
- フリーランスをはじめたい
元気づけたい、
一緒に楽しくいきたいです。
とはいえ、どうやって
- 実績なし、経験なし
- やり方がわからない
- テクニックナシ
そんな状態でした。
想いはあるけど
ノウハウがゼロでした。
だったので
デブ店長の必殺技の
- 真似る、パクる、パクる
- トコトンパクっる
その結果、ぜんぜんダメです。
逆効果で・・・
増えるどころか、
みんなからブロックされました。
また、本気で怒られました!
・
・
・
・
・
ただ、
これをきっかけに!
目が覚めました!
これじゃだめだ!
松永さんは、
こんなダメダメな僕を
無視せず、
ブロックするのはなく、
ストレートに
叱ってくれたのです。
1つポイントをお伝えしますと、「コピペリプ」はやめた方がいいと思います。僕は自分自身がされて嫌なことはしないと決めてまして、その中の1つがコピペです。
受け取る人がそこにはいますからね。毎回僕は手打ちで返します。リプは会話です。
— 松永貢 / 合コンプレゼン人事 (@rmaniamitsu) July 14, 2021
※コピペでリプを連投する行為を
「コピペリプ」と言います。
人と人の会話だから
コピペではなく、
手打ちで返すこと!
デブ店長は、
なんども、なんども
「指摘」内容を
読み直し、考えました。
ツイッターは顔が
目に見えない
だからこそ、
しっかりやらないといけない!
手を抜く、ラクして増やすは
通用しない!そう思いました。
会話なのです。コピペがダメ
めっちゃ
心の響くアドバイスが
僕を変えるきっかけになった。
松永さん
ありがとうございます。
ただの、僕、デブ・・・
パチ屋の店員に
丁寧かつ、ストレートに
教えてくれて
心から感謝いたします。
ありがとうございました。
デブ店長は
約束を守る!
正々堂々と自分の考えで発信する!
決意しました。
とはいえ、3日坊主な性格なので
必ず忘れます。
アドバイスも、今も熱い気持ちも・・・
時間が経てば忘れます。
僕は
忘れないためと、反省を込めて、
今後の決意を
固定ページにしました。
「コピペリプ」はしない!自分自身がされて嫌なことはしないこと。自分がやったことは反省すること。ブックマークして忘れないように見返すこと。Twitterは丁寧に送る方が結果としては近道になる。見えない相手でも、心のこもったやり取りを心がける。毎日ツイート。自分からいいね。リプは丁寧に!
— デブッちょ店長|パチ屋22年「借金300万」から副業へ挑戦! (@sanppepe) July 14, 2021
こんな僕に時間を
使ってくれたことに本当に感謝します。
これからは行動(つぶやき)で表現する
自分がやられて
「嫌なこと」は絶対しない!
完全リプ・パクリはしないで、
成功者の考え、取り組み、努力を
学ぶ、真似て行こうと思います。
そして自分自身を出す!!
- フォロワーを増やす共通点
- 有料情報のガセネタ
- ツイートのポイント7選
- 学歴よりもフォロワー数
今回、
実際にフォロワー数が多い方で
有料教材(note、本)を買って
ノウハウをトコトン学びました。
有料教材などから、
成功秘訣を
まとめてお伝えします。
あなたの今後の発信に
意識して頂ける嬉しいです。

※デブ店長の間違えは絶対に真似しないようにしてください。Twitterのフォロワーを増やす方法はどこの有料教材(note)、値段は無断で公開はダメと規約に書かれています。なので、デブ店長の判断の中で「使えるなぁ~」って思えた方法。「これは詐欺だ~」使えないことをを抜粋しました。
◆フォロワーを増やす共通点
これは鉄板の法則だと思います。
どの教材でも書かれていました。
やっちさんはじめ、
多くのインフルエンサーが言ってます。
確実な情報なのです。
それは
フォローされる導線を作りあげる!
①、ツイートからのプロクリへ
②、わかりやすいプロフィール
③、見た目の写真、インパクト
④、有益な固定ツイート(イイねが多い)
⑤、過去のツイートが整理されている
Twitterで伸びてる人は、
フォローまでの導線が
本当に綺麗でシンプルなのです。
だから、自然に
この人をフォローすると、
- 楽しそう
- 学べそう
- 自分にメリット
そうのように、
直感でフォローしたいって
思わせることが大切なのです。
デブ店長も意識して変えて見ました。
今、こんな感じで試行錯誤してます。
◆有料情報のガセネタ
これは詐欺かも!
某有料情報で、これ本当?って
モノがありました。
実際試していないので、
効果は不明です。
それが
①、ALLイイねをつける
②、自動で勝ってにツイートする
そう、自動化システムです
「イイね」と「ツイート」が
専用のソフト、アプリを使って
自動でこの動作をしてくれるのです。
SocialDog など、
無料から、毎月額の有料な
ものまであります。
簡単!予約投稿で
自動でランダルで、
2時間1回など頻度も選べて
過去のツイート投稿する
機能もあります。
僕は便利だなぁ~って思ったけど
ぶっちゃけ、
これは反則行為だろ!って思いました。
パチンコで言ったら
「ゴト行為」って感じました。
本人が打っていないのに
大当たりしたみたいな感じ。
表現が下手ですみません。
どれだけ効果が、
ぶっちゃけ、わかりませんが、
自分の意志とは違った操作を勝手に行うのは、
「人として失礼だなぁ~」って思います。
あなたはどう思いますか?
松永さんのアドバイスを判断軸にすると
「自分自身がやられて嫌なことはしない」
それを思い出すと、
やっぱり、僕は気が進みませんでした。
きっと松永さんもそう思うと思います。
松永さんに、あったことはなく
知り合いでもなんでもないです。
僕が一方的に、
ボイシーを聞いたり、つぶやきを
見ているだけです。

ストカーみたいですね。
自動化システムは
フォロワー数を伸ばしている
インフルエンサーが、
この方法を使っているかは
デブ店長には正直わかりません。
しかし、有料教材には
有名な方の名前も書いてありました。
鴨頭義人さんとか・・・・
本当か、ウソかはわかりません。
なので、事実、ガセ情報なのか・・・
効果があるのかも不明なのです。
ルール違反に思えるやり方で
あるのはたしかなので、
ラクして、1000人!?
あなたの良心、判断です。
どうしますか?
◆ツイートのポイント7選
つぶやきのポイントは流行も
あると思いますが、
令和3年で意識するポイントはコレ
①、140文字いっぱいにする
②、カタカナ・漢字をバランス良く
③、文字の中に数字を入れと良い
④、改行しない
⑤、あっ!感情を入れると良い
⑥、ストーリー流れがあると良い
⑦、プレップ法、又は結論は最後
箇条書きなど、見やすさや
幅をとるやり方も、
一時期は良かったそうですが、
現在では、
どうやら違うみたいです。
改行しない、絵文字は使わない。
スペースも使わない。のです。
トコトン140文字に詰め込むのが
良いみたいです。
その際に気を付けるのは
✔︎ひらがな、カタカナ、漢字 バランス・
漢字漢字が続くはNGで、
「かんたん・カンタン・簡単」のように
前後に合わせて、
バランスを変えるのは良いのです。
デブ店長もマネして、
・140文字ぴったし
・バランス を意識している。
その結果、
ちょっとイイねが増えた気もします。
どうですか? 見やすいのかな?
ちなみに、内容ですが
過去から時系列になるような流れで
- 勘違いネタ、挫折。からの~
- 失敗からの~、今は良いって
展開がよいそうです。これは
インフルエンサーの見て学ぶしかないですよね
◆学歴よりもフォロワー数
これから時代はツイッターだと思います。
転職、フリーランス、副業するうえで
重要なのは「フォロワー数」です。
履歴書でも面接官は
「学歴よりもフォロワー数」に注目されると
思っています。
毎日の積み上げ、コツコツこそが
あなたの価値になります。
そのためには、必要なスキル
デブ店長は
- SNSマーケティング
- ライティングスキル
この2つを学ぶために、
ツイッターとブログを学んでいます。
ただフォロワー数を伸ばすだけではなく
目的を持つことが
大切だと思います。
なぜならば、
目的があるからこそ、頑張れる!
フォロワー数の成長が見れる!
これこそが
僕自身のモチベーションになるのです。
ちょっとでも自分に自信が持てるって
嬉しいですよね。
太っててもイイねがあるから前向きに
えへへ。
ちなみにデブ店長は
- 失敗で笑って
- 取り組みを応援
マイナス発言でネガテイブな
感情にはならないように
前向き発信をしていきたいと思っています。
デブ店長が心掛けていること
- 自分自身が嫌なことはしない
- 失敗が笑える
- 前向きな取り組み
- 中学生でもわかるように
- 自分らしく挑戦する
- ウソをつかない
- 有益な情報をプレゼント
これをトコトン意識して
これらかも続けていきます。
少しでも、前向きに
少しでも、おチカラになれたら
嬉しいです。えへへ。
コメント